きっかけはそこから?!

第二回 体験談発表者
勝田貴子さん (司法書士)
私自身、社会保険労務士なのですが、資格取得は大変でした。
だって、ごく普通の成績で長野東高校に入り、(←いい学校です)
最下位クラスの成績で卒業した私にとって、勉強って縁遠いものでしたら、
正直、かなり勉強しました。
合格率8%と言われる社労士ですが、司法書士はもっともっと難しい!!
ですから、興味わくわけです。
「どうして、学び始めたのか?」
「なぜ、開業したのか?」
数多いわけではない、女性司法書士の勝田さんにお会いした時に、
やっぱり、上記のことを聞いたわけです。
すると、答えは・・・「うちに教材があったから」でした!?
国家資格の勉強教材って、高額です。
その高額商品が、ご家族のものとして、役目を終えて置いてあった。
主婦としては、思わずにはいられなかったのでしょう、
・・・「もったいない!」と。
えー、そこがスタートなのですか!!とビックリさせられました。
さらには、その段階で小学生と幼稚園児の子育て中。
これまた、驚きです。
今回、さらに深く聞くと、十数年間専業主婦でいたというのも、興味深い!
久しぶりに働きに出たと思ったら、開業もしてしまうなんて・・・。
これが、たった5年以内に起こった出来事ですから、
人生って本当にわからないものですね。
もちろん、順風満帆ではなかった部分もあるわけです。
ということで、いろんな部分を、よりリアルに語ってもらおう!と、
私もワクワクしています☆
ファシリテーター 森田舞
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
「やりたいこと」 その先に・・・

第二回 体験談発表者
中島真紀さん(コーチング講師・パーソナルコーチ)
http://homesweethome.naganoblog.jp/
ファシリテーター 森田舞です。
私が中島さんに始めてお会いしたのは、8年前。
かたわらには、ベビーカーに乗った赤ちゃんがいました。
そして、彼女はいいました。
『コーチングを学びたいと思っているんです』
私は、社労士の他に、コーチングスクールの運営もしています。
そこにたずねて来てくれた日のこと。
子育て後の復職にも役立つだろうし、
何より、目の前の子育てにも役立つコーチングを学ぶと決めたのは、
そんな頃でした。
でも、ただ学ぶだけで終わらなかったんですよね。
学ぶうちに、悩みを聞いたりするパーソナルコーチになり、
さらには、インストラクターとして講師にもなったのです。
会社に勤めるのではなく、まさにプチ起業を選択しました。
といいつつ、多分、起業しているとか思っていないのだと。
やりたいことをやっていたら、起業というカタチになっていたというのが、
プチ起業の人の共通点かもしれません。
そして私は、中島さんの2人目の妊娠出産育児をちょっと近くで見てきました。
この一大イベントと今までのキャリアをどう平行するのか?
結果、それはそれは、見事にステップアップしています。
妊娠出産育児で、キャリアを捨てなくてもいい!ってこういうことだなーと。
初めはコーチングを学ぶことすら、反対気味だったご主人も、
今では、忙しい仕事をしつつも、最大限協力してくれています。
「妊娠出産育児」のほかに、「同居(自分の両親)」「家族の病気」など、
これまた女性の負担が大きい出来事も、経験している中島さん。
それを乗り越える秘訣や失敗談など、聞き出しちゃおうと思っています♪
中島さんのサイト → Happy Home Coaching
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
ワクワク楽しい「キャラ弁」

第一回 体験談発表者
宮澤佳代子さん http://obento.naganoblog.jp
私が初めて出会ったときは、
普通の主婦+ちょっとお勤めされている方でした。
出会ったきっかけが、地域ブログ「ナガブロ」のランチ会。
ブロガーさんたちが出会う場、でした。
が、そこからが面白かった!
宮澤さんのブログには、お子さんのお弁当が公開されます。
「キャラ弁」
今ほど、メジャーではないときだったかもしれません。
見るだけで、ワクワク楽しい気持ちになれるブログ。
私も、幸せな気持ちになったのを覚えています。
が、そのブログを見つけた人が、
どんどん宮澤さんにお願いをするようになります。
それは、テレビや新聞の取材だったり、
雑誌の連載だったり、セミナーの講師だったり・・・。
キャラ弁講師になるつもりだったわけはこれっぽっちもなかったのでしょうが、
発信することで、いろいろなところで必要とされる人になりました。
こういうのって、ステキだと思いませんか?
自分が好きなことで、人のお役に立てる。
でも、ただやっているだけではこうなれなかったのだと思います。
「発信すること」、人生変えるんだな~と思わせていただきました。
ということで、肩にまったく力が入っていない宮澤さんのプチ起業体験!?
私もお聞きするのを楽しみにしています♪
ファシリテーター 森田
宮澤さんのサイト → うっかりこっこのOBENTO倶楽部
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
幸運の女神は前髪しかない

第一回体験談発表者
増田朱美さん http://nekomin.naganoblog.jp/
「動き出した!」 今の増田さんには、そんなエネルギーを感じます。
今回の体験談の人は皆、 「よーし、開業するぞ!!」と意気込んで始めたと言うよりは、
なんとなくだけど、その流れがきたという印象です。
『人がチャンスやきっかけを運んでくれる。』
まさに、増田さんもそう。
会社員時代に、必要だと思って取った資格が、 増田さんの人生を変えていったと感じます。
私が初めてお会いしてから10ヶ月足らず。 その時は、会社員をされていました。
まだ、会社を辞めて独立と言うことを決断する前。
そして、再会は「テレビ画面」でしたから、驚きです☆
この、丁度スタートの前後を見せていただき、 ぜひ、お話しを聞きたいし、
みんなに話していただきたいと思い、 お願いした次第です。
でも、ただ何も準備せず、「棚から牡丹餅」のように、
チャンスやきっかけは、訪れてくれませんよね?
やっぱり、 そのチャンスやきっかけを手に出来る準備をしているかどうか?
”幸運の女神は前髪しかない”と、 開業したばかりのころ、何度か耳にした言葉です。
迷っていたり、悩んでいたら、幸運の女神は過ぎ去ってしまう。
チャンスやきっかけが来たときに、 すぐ決断できたり、行動できるかどうかが重要だと言うこと。
まさに、ここ数ヶ月前に、”幸運の女神の前髪”をつかみ、
新しいスタートを切った増田さんのフレッシュな体験談、 ぜひ、聞いていただけたらと思います。
ファシリテーター 森田
増田さんのサイト → 野菜ソムリエのねこ
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー