幸運の女神は前髪しかない

第一回体験談発表者
増田朱美さん http://nekomin.naganoblog.jp/
「動き出した!」 今の増田さんには、そんなエネルギーを感じます。
今回の体験談の人は皆、 「よーし、開業するぞ!!」と意気込んで始めたと言うよりは、
なんとなくだけど、その流れがきたという印象です。
『人がチャンスやきっかけを運んでくれる。』
まさに、増田さんもそう。
会社員時代に、必要だと思って取った資格が、 増田さんの人生を変えていったと感じます。
私が初めてお会いしてから10ヶ月足らず。 その時は、会社員をされていました。
まだ、会社を辞めて独立と言うことを決断する前。
そして、再会は「テレビ画面」でしたから、驚きです☆
この、丁度スタートの前後を見せていただき、 ぜひ、お話しを聞きたいし、
みんなに話していただきたいと思い、 お願いした次第です。
でも、ただ何も準備せず、「棚から牡丹餅」のように、
チャンスやきっかけは、訪れてくれませんよね?
やっぱり、 そのチャンスやきっかけを手に出来る準備をしているかどうか?
”幸運の女神は前髪しかない”と、 開業したばかりのころ、何度か耳にした言葉です。
迷っていたり、悩んでいたら、幸運の女神は過ぎ去ってしまう。
チャンスやきっかけが来たときに、 すぐ決断できたり、行動できるかどうかが重要だと言うこと。
まさに、ここ数ヶ月前に、”幸運の女神の前髪”をつかみ、
新しいスタートを切った増田さんのフレッシュな体験談、 ぜひ、聞いていただけたらと思います。
ファシリテーター 森田
増田さんのサイト → 野菜ソムリエのねこ
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
学びと出会いで、人生が変わる

◆ファシリテーター紹介
第1回・2回ファシリテーター 森田舞
「学びと出会いで、人生が変わる」
いつも、そう思っています。
まったく経験もない、人脈もあるわけでもない中、
開業した経験を持つ私としては、
”学ぶこと”と”人との出会い”に助けられました。
ですから、開業して10年以上の間、
”学びと出会い”の場を、できるだけ作りたいと思っています。
が、久しぶりに起業関係の企画。
なので開催できることになったこと、とても嬉しく思っています。
特に今回は、女性のプチ起業について。
小さな起業を、女性の働き方の一つの選択肢として、
身近に感じてもらい、
頑張りたいって人たちの出会いの場になればいいな~と。
そして今回は、何人もの人たちとこの企画を運営。
想いが近い人たちと、力を出し合うことで、
一人ではできないことができる!そんなケースになりました。
プチ起業も、一人ではできないことばかり。
今後につながる出会いの場にもなるといいな~と願っています。
企画している私たちが楽しみにしているし、
楽しみにしているからこそ、良い時間が創れる予感♪
来年3月までの6回開催されますので、
ぜひぜひ、少しでも興味のある方は、どこかでご参加してみてください☆
サイト → もりたサポートオフィスの出来事
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
受付開始!プチ起業体験談セミナー申込み
10月から来年3月までの半年間、毎月開催される
プチ起業女子による、プチ起業女子のためのトークセミナー。
いよいよ、本格申込み受付も開始です!
女性のための プチ起業体験談セミナーvol.1
起業っていうと少し大げさだけれど、プチ起業はとっても身近なもの。
好きなことを仕事にしたり、家で仕事をしたり、ライフステージによって大きく環境が変わる女性にぴったりの働き方の一つです。
でも、実際にどんな手順で起業したの?どんな苦労があったの?などなど、様々な不安や期待があるはず。
そこで!プチ起業女子3人がファシリテーターとなり、プチ起業した女性と一緒に本音トーク!質問タイムもありますよ!
みなさんのご参加を心よりお待ちしております。
◇日 時 2014年10月10日(金)10時~12時
◇場 所 コワーキングスペース CREEKS(クリークス)
◇住 所 長野市西後町町並1583 リプロ表参道2F
地図はこちら
◇参加費 1,000円
第一回ファシリテーター・・・ 森田 舞(社会保険労務士)
第一回体験発表者・・・ 増田 朱美さん(野菜ソムリエ)、宮澤 佳代子さん(お弁当クリエイター)
◇お申込みは、フォーム、メール、FAXのいずれかでお願いいたします。
※本セミナーは女性限定のセミナーとなっております。
申し訳ございませんが男性のお申し込みはご遠慮ください。
◆フォーム(クリックすると申込みフォームが開きます)
↓ ↓ ↓
プチ起業体験談セミナー申込みフォーム
◆メール→ kotoba.create@gmail.com
◆FAX→ 026-217-5341
メール・FAXの方は、「お名前」「Emailアドレス」「ご住所」「連絡先」「参加希望日」をご記入の上送信してください。
★次回は、11月8日(土)10時~
↓ クリックすると大きな画面で見ることが出来ます。↓


プチ起業女子による、プチ起業女子のためのトークセミナー。
いよいよ、本格申込み受付も開始です!
女性のための プチ起業体験談セミナーvol.1
起業っていうと少し大げさだけれど、プチ起業はとっても身近なもの。
好きなことを仕事にしたり、家で仕事をしたり、ライフステージによって大きく環境が変わる女性にぴったりの働き方の一つです。
でも、実際にどんな手順で起業したの?どんな苦労があったの?などなど、様々な不安や期待があるはず。
そこで!プチ起業女子3人がファシリテーターとなり、プチ起業した女性と一緒に本音トーク!質問タイムもありますよ!
みなさんのご参加を心よりお待ちしております。
◇日 時 2014年10月10日(金)10時~12時
◇場 所 コワーキングスペース CREEKS(クリークス)
◇住 所 長野市西後町町並1583 リプロ表参道2F

◇参加費 1,000円
第一回ファシリテーター・・・ 森田 舞(社会保険労務士)
第一回体験発表者・・・ 増田 朱美さん(野菜ソムリエ)、宮澤 佳代子さん(お弁当クリエイター)
◇お申込みは、フォーム、メール、FAXのいずれかでお願いいたします。
※本セミナーは女性限定のセミナーとなっております。
申し訳ございませんが男性のお申し込みはご遠慮ください。
◆フォーム(クリックすると申込みフォームが開きます)
↓ ↓ ↓
プチ起業体験談セミナー申込みフォーム
◆メール→ kotoba.create@gmail.com
◆FAX→ 026-217-5341
メール・FAXの方は、「お名前」「Emailアドレス」「ご住所」「連絡先」「参加希望日」をご記入の上送信してください。
★次回は、11月8日(土)10時~
↓ クリックすると大きな画面で見ることが出来ます。↓


女性のためのプチ起業体験談セミナー始まります
女性がもっともっと働ける世の中に・・という声があちらこちらで聞こえてきます。
結婚、妊娠、育児、介護、はたまたパートナーの転勤など・・
女性はライフステージによって環境が変化していきます。
それに合わせて働くスタイルも変化します。
ますます求められる働き方の多様化。
正社員やパート・アルバイトなどの他に起業という選択肢もあります。
起業と聞くと、そんな大それたこと・・自分には無理。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、「プチ起業」だったらいかがでしょうか。
プチ起業は、誰にでもすぐにでもできます。
だからといって、何の準備も考えもなしに始めても事業として継続していくのは難しいのも事実。
でも、ほんの少しの準備があれば、「私にもプチ起業ならできるかも」と思ってもらえるのではないかと思います。
そのために・・・
「女性のためのプチ起業応援委員会」では、長野県の女性がもっともっとイキイキと輝く人生を送ってもらうための一つの手段として「プチ企業」という選択もあるよ・・ということをご提案していきたいと思っています。
趣味で手づくりしている小物やクラフトを販売できたらいいな・・・etc
そんな小さな想いを応援していきたいと思います。
人は、学びと出会いで人生が大きく変わる。
良い学びと良い出会いの場を地元、長野県に!
まずは、10月から来年3月までの6ヶ月間、毎月セミナーを開きます。
詳しい内容等は、順次こちらのブログでお知らせしていきます。
結婚、妊娠、育児、介護、はたまたパートナーの転勤など・・
女性はライフステージによって環境が変化していきます。
それに合わせて働くスタイルも変化します。
ますます求められる働き方の多様化。
正社員やパート・アルバイトなどの他に起業という選択肢もあります。
起業と聞くと、そんな大それたこと・・自分には無理。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、「プチ起業」だったらいかがでしょうか。
プチ起業は、誰にでもすぐにでもできます。
だからといって、何の準備も考えもなしに始めても事業として継続していくのは難しいのも事実。
でも、ほんの少しの準備があれば、「私にもプチ起業ならできるかも」と思ってもらえるのではないかと思います。
そのために・・・
「女性のためのプチ起業応援委員会」では、長野県の女性がもっともっとイキイキと輝く人生を送ってもらうための一つの手段として「プチ企業」という選択もあるよ・・ということをご提案していきたいと思っています。
趣味で手づくりしている小物やクラフトを販売できたらいいな・・・etc
そんな小さな想いを応援していきたいと思います。
人は、学びと出会いで人生が大きく変わる。
良い学びと良い出会いの場を地元、長野県に!
まずは、10月から来年3月までの6ヶ月間、毎月セミナーを開きます。
詳しい内容等は、順次こちらのブログでお知らせしていきます。