4/23起業体験談発表♪その3「北村きよみ」

昨年10月から今年3月まで開催したプチ起業体験談セミナー。
そのファシリテーターをつとめた三人の体験談をお話しするのが、この4/23に開催される「女性のためのプチ起業体験談セミナー特別編」
森田舞、北村きよみ、大口知子の三人の起業体験が同時に聞けてしまう滅多にない企画となりました。
いよいよ日にちも迫ってきましたが、今回体験談を発表する三人の自己紹介を順次掲載します。
特に、北村さんは、この企画の発案者。
他の誰よりも、この企画への思いは強いはずです。
FP・ハピネスマネーアドバイザーの北村きよみさんは、女性目線の上手なお金の使い方、貯め方などを中心とした講座が人気です。
「考え方や選択の平等が大切」
女性の社会進出が叫ばれている今の時代ですが、女性も男性と同じ土俵で仕事をする必要があるのかなぁ・・・と疑問に思っています。
男女が平等であることは大事なことなんですが、
それは、みんなが平等に仕事をして、平等に家事をして、平等に子育てをして・・・
ということではないと思っています。
もちろん、その考え方だってありです。
そうなんです!!考え方や選択の平等がとても大切だと思うのです。
働きたいと思ったらパートで働くかか正規で働くかの選択だけではなく、
いろいろな選択があることを、ひとりでも多くの女性に知ってほしい。
そして、小さくても起業をしている女性の皆さんが、色々な人と出会いつながる場を作りたい。
そんな思いからこのプチ起業体験談セミナーが始まりました。
6回のセミナーでは多くの女性の方々にご参加いただきました。
私自身も多くの刺激や学びがありました。
この学びをこのまま終われせてはいけない。
多くのつながりができ、多くの学びがあったこのセミナーを、
よりパワーアップした形で、より多くの女性の方々と共有したいと思っています。
そんな第一弾のファシリテーターによる体験談。
私自身が舞さんや大口さんの体験を聞くのがとっても楽しみ(*^_^*)
私自身は実はなんちゃってプチ起業(開業届け出してません(^_^;))ですが、私の仕事スタイルや仕事への思いが少しでもお役にたてたら嬉しいなぁと思っています。
サイト
↓
ハピネスマネーアドバイザーの「幸せなお金の話をしよう」
マイベストプロ 北村きよみ
セミナー詳細・申し込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験セミナー特別編(4/23)
4/23起業体験談発表その2「大口知子」

昨年10月から今年3月まで開催したプチ起業体験談セミナー。
そのファシリテーターをつとめた三人の体験談をお話しするのが、この4/23に開催される「女性のためのプチ起業体験談セミナー特別編」
森田舞、北村きよみ、大口知子の三人の起業体験が同時に聞けてしまう滅多にない企画となりました。
いよいよ日にちも迫ってきましたが、今回体験談を発表する三人の自己紹介を順次掲載します。
大口知子さんは、コトバクリエイト代表でフリーライター。
簡単レシピ研究家としてTV出演なども果たしています。
「コトバで思いを伝えるお手伝い」
文章で気持ちを伝えるというのは、簡単なようで難しいこと。
特にビジネスとして使うサイトやブログ、チラシや広告などは使う言葉一つでその先へ繋がるかどうかが左右されます。
しかし、苦手なことに一から時間をかけて本業がおろそかになったのでは本末転倒。
だから、起業様やご商売をされている個人事業主の方がお客様に伝えたいことを言葉を通じて伝えるお手伝いをしています。
と、フリーライターとして仕事をしてきて15年ほど。
でも実は、私がライターになったのは、偶然です。
見知らぬ土地での子育てでノイローゼに陥りそうになったこともありました。
その頃、公園で出会った見知らぬママの一言。
これが私の人生を変えました。
そこから、育児サークルをきっかけにライターとしての仕事を始めるまで怒涛のごとく月日が流れました。
そして1度目の起業。
それは、なんと「ハウスクリーニング業」(笑)
紆余曲折・・波乱万丈・・
人生とは様々なことがおこます。
夫が転勤族ということもあり、せっかく風呂敷を広げても、辞令が出れば土地を離れる。
パートナーによって環境変化がつきまとうのが女性の特徴かもしれません。
しかし、そんなことにめげていてはやりたいことはできません。
夫のせいでやりかったことができなかったなんて言いたくもありませんしね(笑)
夫も、私がやりたいということに反対したことはなく、好きにさせてくれたことにはとても感謝しています。
子育てと家事をしながら、そして転勤に伴う引っ越し、転園・転校など様々なアップダウンの道を歩んできました。
病気もしました。
会社勤めでなくフリーの道は収入も安定しないし、プレッシャーとの戦いでもある毎日を過ごさなくてはなりません。
胃に穴が空くのではないかと思ったことはなんどもあります。
プレッシャーのため吐くこともありました。
それでも、フリーの道を歩んできてよかったと思いますし、そんなフリーという働き方の良い点悪い点を今回の体験談としてお話ししたいなと思います。
まだまだ人生半ば。人間としても半人前(笑)
こんな私の経験がどなたかお一人でも参考になったと言っていただけるのであれば、何よりです(*≧艸≦)
サイト
↓
ほぼグルメライター ぴあんのススメ
女性の輝き応援し隊〜コトバクリエイト〜
セミナー詳細・お申し込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験談セミナー特別編(4/23)
4/23起業体験談発表♪その1「森田舞」

昨年10月から今年3月まで開催したプチ起業体験談セミナー。
そのファシリテーターをつとめた三人の体験談をお話しするのが、この4/23に開催される「女性のためのプチ起業体験談セミナー特別編」
森田舞、北村きよみ、大口知子の三人の起業体験が同時に聞けてしまう滅多にない企画となりました。
いよいよ日にちも迫ってきましたが、今回体験談を発表する三人の自己紹介を順次掲載します。
まずは森田舞さん。
社会保険労務士であり、コーチングアカデミー長野校校長でもあります。
「学びと出会いで、人生が変わる」
いつも、そう思っています。
まったく経験もない、人脈もあるわけでもない中、
開業した経験を持つ私としては、
”学ぶこと”と”人との出会い”に助けられました。
ですから、開業して10年以上の間、
”学びと出会い”の場を、できるだけ作りたいと思っています。
が、久しぶりに起業関係の企画。
なので開催できることになったこと、とても嬉しく思っています。
特に今回は、女性のプチ起業について。
小さな起業を、女性の働き方の一つの選択肢として、
身近に感じてもらい、
頑張りたいって人たちの出会いの場になればいいな~と。
そして今回は、何人もの人たちとこの企画を運営。
想いが近い人たちと、力を出し合うことで、
一人ではできないことができる!そんなケースになりました。
プチ起業も、一人ではできないことばかり。
今後につながる出会いの場にもなるといいな~と願っています。
企画している私たちが楽しみにしているし、
楽しみにしているからこそ、良い時間が創れる予感♪
ぜひぜひ、少しでも興味のある方は、どこかでご参加してみてください☆
サイト → もりたサポートオフィスの出来事
セミナー詳細・申し込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験談セミナー特別編(4/23)
第6回体験談発表者紹介〜宮島由美子さん

宮島 由美子さん
(AROMA HAND FAB(R) 講師・チベット体操インストラクター)
由美子さんとの出会いは、5年くらい前に私が管理人をしていたmixiのコミュニティ「おーばー35ママ in長野市」でした。
今では全くやっていませんが・・・(^_^;)
出会った当時の由美子さんは、まだ普通の会社員でした。
3年くらい前に再開したときは、ちょうど会社を辞めて自分のやりたいことに専念するというタイミングでした。
その時の心境も聞いてみたいところです。
由美子さんは最初会った時もとても綺麗な方でしたが、自分の好きなことを仕事にしている今、ますます綺麗になっています。
でも、中身はとっても男前なんです(^-^)
いつも生き生きしていて輝いている由美子さん。
その美しさと輝きの秘訣をぜひ聴いてみたいと思います。
ファシリテーター 北村 きよみ
宮島由美子さんのブログ
↓
アロマハンドファブ*イヤーファブ*マリアファブが楽しく安心して取得出来るサロンBlog『自分らしく輝きましょう☆』
セミナーの詳細・お申し込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験談セミナーvol.6
第6回体験談発表者紹介〜飯島美香さん

飯島 美香さん
NPO法人食育体験教室コラボ理事長・みゅう建築工房 代表1級建築士)
食べるものって大事だなぁ~
美香さんに出会ってから強く思うようになりました。
でも、子どもと一緒に農作業したり料理したいからと、NPO法人を作ってしまうなんてすごいですよね(@_@;)
美香さんとは出会ってからまだ2年弱ですが、その明るさと行動力は学ぶところがたくさんあります。
やりたいと思うことを口にすれば、周りがみんなで協力してくれる。
それもみんなとっても楽しそう(((o(*゚▽゚*)o)))
そんな活動がまた新しいつながりを作っています。
それは美香さんだからではなく、女性がみんな持っているエネルギーだと思います。
そのエネルギーを上手に使って、周りまで楽しく元気にしてくれる。
その元気の源は、やっぱり食べ物かな。
美香さんの仕事や子育て、家族に関する本音トーク、今からとっても楽しみです。
ファシリテーター 北村 きよみ
飯島美香さんのブログ
↓
おとなもこどもも農業体験パラダイス
セミナーの詳細・お申し込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験談セミナーvol.6
第五回体験談発表者ご紹介〜黒子明美さん

黒子 明美さん(くろこや店主)
「好きなことを仕事にできたらいいなぁ~」
誰もが思うことですよね。
でも、それが世間的には“趣味”と言われることだと、多くの人は仕事にすることを諦めてしまいます。
なぜでしょう?
□ お金にならないから
□ ご主人に気が引けるから
□ 仕事とは言えないから
そんな事は一切気にしない様子のあけみさん。
あけみさんは子育てをしながらパートで働いています。
裏の顔で“あなたはいくつのわらじを履いているの?”と思うほどたくさんのことをしています。
そんなあけみさんの仕事スタイルは、“パートが嫌だけど、好きなことで稼げる時間があるから楽しい”と言うことではなく、“パートも楽しい、そのほかも楽しい!!”になっている気がします。
※そこのところは当日じっくり聴きたいです(*゚▽゚*)
さらには普通なら(私なら(^_^;))気が滅入ってしまいそうな同居も、自分時間と自分のやりがいがあることで、乗り切っているのかなと思えるところもあります。
あけみさんの型にはまらない生活スタイルや仕事スタイルは、主婦として学ぶことがたくさんあること間違えなし!!
あけみさんにはおそらく私の知らない引き出しがまだまだありそうな予感がします。
どれだけの引き出しを開けることができるか、私もとっても楽しみですo(^▽^)o
ファシリテーター 北村 きよみ
あけみさんのブログ
↓
くろこ屋のぶろぐ
セミナー詳細、お申し込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナーvol.5
第5回体験談発表者紹介〜西浜三奈さん〜


西浜 三奈さん(アトリエはぐみー主宰)
女性の中には、とても手先が器用で“何かを作ることが大好き

という人って結構いますよね。
でも、多くの場合趣味の範囲で、それを仕事にしようと思う人は少ないのではないでしょうか。
三奈さんは、羊毛フェルトが大好きで、それを趣味の範囲で作ることにとどまらず、仕事にしています。
三奈さんが作る作品は、とても暖かく、癒されるものばかりです

その作品には三奈さんの暖かい人柄が現れています

三奈さんと初めて会ったのは、FUJIYA GOHONJINで月に1回行われている
「お母さんのためのコーチングセミナー」でした。
三奈さんの雰囲気は周りをほっとさせ、暖かい空気に包まれます。
そんな三奈さんの存在感が作品にも現れています。
私とは対極?
と思われる三奈さんだけに、プチ起業にいたった経緯にはとても興味があります。
出会ってから4年くらい経ったと思いますが、羊毛フェルト作家を目指したきっかけをきちんと聞いたことがありませんでした。
まさに好きなことを仕事にしている三奈さんの体験は、多くの女性のヒントになること違いなし!!
ぜひ聞きに来てくださいね。
ファシリテーター 北村 きよみ
三奈さんのブログはこちらから
アトリエはぐみー
プチ起業体験談セミナーvol.5 詳細、お申し込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナーvol.5
海外経験もあるライター&エディター☆

第四回体験談発表者紹介
寺澤 順子さん(編集企画Creative EYES代表)
同じライターでもある寺澤さん。
私が同業で初めて親しくさせていただいているのが寺澤さんです。
昨年には、一緒に「ライティング・サポーターズ」を結成。
盛り上げてくれています。
(頼りっぱなしですが・・)
寺澤さんいわく、自分はライターより編集者・・とのこと。
確かに、いろいろな企画を作ったり盛り上げたりするのが得意そうです。
若い頃には海外で生活をした経験があると聞いています。
また、長野オリンピックの時は長野に戻っていてかなり活躍した様子・・
とにかく、色々なことをしているという印象の寺澤さん。
いつも朗らかで前向き・・そんな印象。
どこからそのバイタリティーが出てくるのかしら。
子供の年齢も同じくらい。
お互いに子供にそろそろ手がかからなくなってくる年代。
この先、何をしていく?何をしたい?
この年齢だからこその「これからの夢」
とか、普段聞けないことを色々と聞いてみたいです(*´∀`*)ノ
とても楽しみです!
ぜひ、聞きに来てください。
ファシリテーター 大口知子
寺澤さんのブログ
↓
50歳の茶飲み話〜千曲川のほとりで〜
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
色でその人をより素敵に!カラーアナリスト中村さん

第四回体験談発表者紹介
中村 奈美さん(カラーアナリスト)
中村さんのことは、なぜか以前から名前だけは知っていた私。
直接お会いすることになったのはまだ1年ちょっと前のこと。
仕事の関係で、カラー診断とお買い物同行がセツトになっているコースに関わらせていただきました。
第一印象は、素敵! の一言(笑)
スタイリッシュだけれど女性らしく、かわいらしさもある、なんとも言えない洗練された女性を感じました。
そんな中村さんは子供の頃から色に興味があったそう。
今は、「色」を中心としたお仕事を展開。
カラー診断だけでなく、女性磨き・カラーコーディネート・色育など各種講座や講演でも活躍中。
自分が好きな色と似合う色は違うの?
色によって心理的なものはどう変わるの?
普段、何気なく身の回りにあふれる「色」の見方が変わるかもしれません。
こんな中村さんの起業はどんなだったのでしょうか。
また、今も子育て中ということなので、普段の仕事と子育てはどうしているのでしょう。
いろいろお聞きしたいことがありますヽ( ̄▽ ̄)ノ
とても楽しみです♪
ぜひ、みなさんも楽しみにいらしてくださいね。
ファシリテーター 大口知子
中村さんのサイト
↓
Nana Color
セミナー 詳細・お申込みはこちら
↓
プチ起業体験談セミナー
「片付け」も「演出」

第三回 体験談発表者 ご紹介
熊谷一子さん(建築士・ルームスタイリスト)
数年前の「整理収納」や「断舎離」というような言葉が流行っていた頃
「ルームスタイリスト」という言葉は私にとって、とても素敵な印象を受けました。
ものすごく新しい言葉ではないかもしれませんが、新鮮でした。
そして、そのルームスタイリスト講座の講師が熊谷さんでした。
片づけが苦手な私は・・
たまに、ものすごくきれいにするものの・・
しばらくするとまた散らかるという日常を繰り返していました(>_<)
雑誌で整理収納のコツなどを読んで実践しても・・三日坊主・・
そんな私から見ると、整理整頓が出来る人は、違う人種(笑)
絶対自分には無理!と思っていました。
ところが、不思議なことに・・・
言葉の印象で人は受け入れ度が違うものなんだと感じました。
(私がライターと言う言葉を扱う職業だからかもしれませんが・・・)
整理収納
↓
「主婦として家を片付けなければならない」
ルームスタイリスト
↓
「自分と家族が居心地の良い空間を演出」
そっか!
「ねばらならい」ではなく、自分が気持ちよくハッピーになれる部屋にすればいいだけじゃん!
当たり前ですよね・・
そうなのです。。。
とても、シンプルに当たり前のことなのですが・・
部屋の片づけができないと主婦失格のような思い込みが私の中にあったため、嫌々やっていたわけです。
それじゃあ、楽しくないわけで、長続きもしないわけです(^_^;)
それが、空間を演出するという使命?やりがい?があると何だか違う(笑)
私って単純です(^_^;)
そんなルームスタイリスト認定講座、整理収納アドバイザー講座など「暮らしのカレッジ」としてたくさんの学びの場も提供している熊谷さんは、本業が建築士さん。
One’s Plus(ワンズ プラス)の代表取締役です。
ご自身も子育てしながら、そして女性建築士としてたくさんの女性の「こんな暮らしがしたい!」を応援してこられました。
もしかしたら「プチ起業」ではないかもしれませんが、多くの女性の夢を応援してきた経験や、これまでにどんなことを考えて仕事をしてきたのか、またこれからの夢について色々とお話を伺いたいと思います。
私自身、熊谷さんの経験をお聞きするのがとても楽しみです!
ファシリテーター 大口知子
熊谷さんの公式サイトはこちら
↓
One’s Plus
セミナー詳細・お申込みはこちら
↓
女性のためのプチ起業体験談セミナーvol3